デスゲーム

漫画『神さまの言うとおり弍』をネタバレ解説!【神の選別デスゲーム続編】

  • 『神さまの言うとおり弍』のゲーム内容やあらすじを知りたい!
  • 『神さまの言うとおり弍』を電子書籍で読みたい!
  • おすすめのデスゲーム漫画を教えてほしい!

このような疑問にお答えします。

みなさんはジャンケンやトランプゲームはやりますか?大半の方は日常でやると答えるでしょう。

日常でやる遊びやゲームが「デスゲーム」に変わる、そんな世界を描く漫画が2013年に少年マガジンで誕生しました。

それは、『神さまの言うとおり弍』という漫画!今回はこの作品を究極の漫画オタクの筆者が解説します🔥

ラインナップ
  • 『神さまの言うとおり弍』基本情報
  • あらすじ
  • 主な登場人物
  • 面白さ
  • 電子書籍で読む方法

結論、『神さまの言うとおり弍』はデスゲーム漫画としては非常に面白い作品です!

  • 「神さまの言うとおり」の続編を読みたい人
  • あまりグロくない漫画を読みたい人
  • 金城宗幸先生の作品を好む人

前作の「神さまの言うとおり」と比べると、設定・世界観・ゲーム内容などがよりパワーアップ💪

漫画『神さまの言うとおり』をネタバレ解説!【神の選別デスゲーム】 『神さまの言うとおり』の内容やあらすじを知りたい! 『神さまの言うとおり』を電子書籍で読みたい! おすすめのデスゲーム漫画を...

神さまの言うとおり弍』を安く読むならeBookJapan一択!

この記事を読めば漫画を買って読まずにはいられないでしょう👍️

※本記事には多少のネタバレが含まれています。ご理解ください。

ざっきー
ざっきー
管理人の私は読書歴10年以上で、これまで1000冊以上の漫画を読んでいます。この経歴を活かして、グロ・ホラー・デスゲームといった闇系の漫画を紹介するブログを運営中です。

『神さまの言うとおり弍』基本情報

まずは漫画の基本情報からです。
※wikipediaから抜粋

作品名:神さまの言うとおり弍
作者:金城宗幸(原作)、藤村緋二(作画)
出版社:講談社
掲載誌:週刊少年マガジン
発表期間:2013年4月〜2017年2月
巻数:既刊21巻(完結)
備考:2014年に福士蒼汰主演で実写映画化

この漫画は原作と作画、2人の作者がいます。原作者は金城宗幸先生で、漫画界では有名な方。

現在、少年マガジンで人気のサッカー漫画、「ブルーロック」を連載中の売れっ子漫画原作者です。

ブルーロック」に関してはこちらの記事もご覧ください↓

面白い?つまらない?サッカーデスゲーム漫画『ブルーロック』をネタバレ解説! ブルーロックの内容やあらすじが知りたい! ブルーロックがつまらないと言われているけど、実際はどうなの? ブルーロックを電子書...

あらすじ

明石靖人青山仙一はかつてサッカーをしていた小学校以来の親友同士。進学・就職を控えた冬のある朝、2人はサッカーを続けるか否かで喧嘩してしまい、明石は授業を受けず帰宅する。青山は教室に閉じ込められ、クラスメイトと共に「だるま」の試練に挑む。

一方、学校を欠席した明石は謎の少年セイン・カミが取り仕切る、欠席者だけを集めたデスゲームに参加する。

それでも生きろ。生きてみせろ。死にたくなったことのある全ての人に贈る、「生」の物語! ビーフ・オア・チキン?

※Wikipedia、講談社から引用

前作の「神さまの言うとおり」より、ストーリーや設定などが綿密に作られています。

ただしグロ要素は少なめ。

主な登場人物

明石靖人

出典:神さまの言うとおり弍21巻/講談社

将来や進路を真剣に考えていない今時の高校生。

喧嘩して別れた親友に会って謝るために、欠席者を集めたデスゲームに参加。

試練を通じてひらめき力やリーダーシップが開花し、デスゲームを次々と攻略していく。

丑三清志郎

出典:神さまの言うとおり弍 21巻/講談社

長い髪が特徴的の高校生。

序盤は情緒不安定の不気味で危ないキャラだったが、

ゲームが進むにつれ、明石の良き理解者となっていく。

六手という亡くなった親友がいる。

持田涙

出典:神さまの言うとおり弍 2巻/講談社

下着丸見えを恥じない高校生。

両親から愛されない複雑な家庭に生まれており、誰かに愛されることを求めていた。

あることをきっかけに明石と両思いになる。作中での癒しキャラ。

夏川めぐ

出典:神さまの言うとおり弍21巻/講談社

なぜか下着をはいてない高校生。

完ぺき主義で口が悪い。

数々の試練をくぐり抜けて、表情や性格に変化が出てくる。同じく作中での癒しのキャラ。

高畑瞬

出典:神さまの言うとおり弍 20巻/講談社

神さまの言うとおり」から引き続き登場。前作よりもイケメンになっている。

日常を退屈を感じており、自己犠牲や危険をおかすことでしか生きられない。

天谷武

出典:神さまの言うとおり弍 21巻/講談社

前作から引き続き登場。

何かを壊すことでしか、自分が生きていると実感できない。

ヘリコプターのプロペラを投げたり、デコピンで人を気絶させたりできるほどの力自慢。

現実世界にいたらヤバいサイコパスキャラ。

セイン・カミ

出典:神さまの言うとおり弍 7巻/講談社

金髪とそばかすが特徴的の少年。

明石ら欠席者たちを集めた一連のゲームの主催者。

カミの力」という特殊な能力を持つ。

神小路かみまろ

出典:神さまの言うとおり弍10巻 84話

長髪と全裸が特徴的の神さま。一連のゲームを企てた張本人。

元は普通の人間だったが、毎日が退屈で生きることを諦めていた。

セイン・カミたちから「神さま」に選ばれることになる。

青山仙一

出典:神さまの言うとおり弍 13巻/講談社

サッカーでプロを目指す高校生。明石の親友。

明石と喧嘩別れした後、「だるま」「まねきねこ」と、一連のゲームに挑む。

ゲーム

神さまの言うとおり弍』はゲームの内容がとても特徴的。

その中でも筆者の私が「これは面白い」と思ったものを3つ紹介します。

  • 天邪鬼(あまのじゃく)迷宮
  • 三国ドロケイ
  • 神罰(ジャッジメント)ババ抜き

天邪鬼迷宮

出典:神さまの言うとおり弍13巻106話

クリア条件:迷宮内でカギを集めて突破したなら終わり

迷宮内にはいくつか部屋があり、そこでゲームをしてカギを集めていく。

「出口を通るためにカギを集める」という単純なゲームではない。

このゲームには裏ルールが存在し、それに気づかないとクリアできない。

三国ドロケイ

出典:神さまの言うとおり弍14巻118話

クリア条件:敵国の「王」を処刑する

「星の国」「太陽の国」「月の国」に分かれて戦うチーム戦であり、3つの国にはそれぞれ1200人いて、合計3600人が争い合う。

基本的なルールはドロケイと同じ。

敵チームに触れたら牢屋送りにでき、一定時間経過すると牢屋に捕まった仲間は処刑される。

それぞれの国には「」という役職が1人に与えられていて、敵国の王を捕まえて処刑すればクリア。

役職は他に、「兵士」「狙撃手」「詐欺師」「鍵使い」「通信士」と、合計6つ。

神罰ババ抜き

出典:神さまの言うとおり弍17巻149話

クリア条件:全ての手札を捨てる。

基本的なルールはババ抜きと同じだが、カードの中には「引いたら死」「引かれたら死」といった特別な罰を持ったカードがある。

自分のカードについては話せない。

JOKERを最後まで持っていたら死ぬ。

面白さ

この作品はただ人が死ぬだけのデスゲーム漫画ではありません。

神さまの言うとおり弍』にしかない面白さを私なりに分析してみました。以下の3点です。

  • ゲームの種類が多い
  • 仲間が次々死んでいく
  • 伏線回収の見事さ

ゲームの種類が多い

神さまの言うとおり弍』では、さまざまな種類のゲームが登場します。

そしてほとんどのゲームは、豆まき・ジャンケン・ドロケイ・ババ抜きといった、

日常でなじみ深いゲームや遊びがモデルになっています。

なので、「ゲームがオリジナルすぎて、設定やルールが複雑でついていけない😭」と感じることがありません。

これだけゲームがあれば、自分が好きなゲームが収録されている巻だけを買って読む、という楽しみ方もできます。

仲間が次々死んでいく

漫画でよくある、「主人公とヒロインだけ生き残る」「主要キャラだけ生き残る」という展開はありません。

神さまの言うとおり弍』は文字通りデスゲーム漫画であり、プレイヤーが次々と死んでいきます。

例えば、ゲームのひとつに「ジャンケン」というものがあり、

一連の首謀者のセイン・カミにジャンケンで勝ったら生き、負けたら死ぬという、50:50のゲームです。

出典:神さまの言うとおり弍 7巻51話

このゲームでは、これまでの仲間や敵が50%の確率で次々と死ぬ鬱展開が多く、

主人公の明石が仲間を信じて大切にするキャラなので、彼視点で読むと余計辛くなります。

ただ、人が死ぬシーンをたくさん見たい人なら逆に面白いと感じるはずです。

ざっきー
ざっきー
私も「見てて辛い」と言いましたが、たくさん人が死ぬシーンは好きです。

伏線回収の見事さ

神さまの言うとおり弍』はちゃんとストーリーとしても成立しており、伏線もしっかり回収されていて驚きです。

例えば、ゲームの一つの神罰ババ抜き

これはただのババ抜きではなく、「引いたら死」「引かれたら死」のように、死につながるカードが多くあるのが特徴です。

中には、「相手にデコピン」「夢を語る」といった一見「死なないだろ…」と思うカードがあります。

出典:神さまの言うとおり弍 19巻167話

出典:神さまの言うとおり弍 20巻171話

しかし、これらの死なないカードは後々プレイヤーの死につながり、カードの存在という伏線が見事に回収されるのです!

神さま』は他にも伏線が散りばめられているので、それ目当てで読むのも面白いのではないでしょうか?

電子書籍で読む方法

神さまの言うとおり弍』を電子書籍で読むことは可能です。

電子書籍サイトにはまんが王国、DMM、Reader Storeなど、さまざまありますが、

その中でもeBookJapanに登録して読むのがおすすめ。



eBookJapanなら、

  • 初回ログインで50%OFFクーポンが6枚もらえる
  • 無料マンガ+試し読みが増量中
  • 常時何らかのキャンペーンをやっており、本をお得に読める

50%OFFクーポンを使えば、すべての漫画が半額で読めます!

さらに無料マンガ試し読みが増量中で、例えば

  • チャンソーマン
  • テセウスの船
  • クロサギ
  • 親愛なる僕へ殺意をこめて

これら作品を無料で読むことも可能!※キャンペーン期間中に限る。

これだけ特典があるのは私が調べたところeBookJapan以外ありません。

私も実際にeBookJapanで「犯人の犯沢さん」を読んでみました。安く気軽に読めるので最高です。

ざっきー
ざっきー
少しでもお得に漫画を読むならeBookJapan一択!

まとめ

今回はデスゲーム漫画『神さまの言うとおり弍』について解説しました!

  • ゲームの種類が多くある
  • 仲間が次々死んでいく
  • 伏線回収がうまい

神さまの言うとおり弍』はこういった点で面白く、デスゲーム好きな人も鬱展開が好きな人も楽しめる漫画です。

興味のある方は、先ほどのeBookJapanで無料登録してもらえるクーポンなどを利用し、ぜひ一度読んでみては?

ざっきー
ざっきー
最後まで読んでいただきありがとうございました❗️
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画情報へ にほんブログ村 漫画ブログ 漫画ネタバレへ
あわせて読みたい